「なぁ」 「なに?」 「あついんじゃけど」 「わたしはさむい」 「あつい」 「さむい」 「あつい」 「さむい」 「・・・重い」 「え、あ、ごめん‥」 ちょっと機嫌悪そうな雅治の声に、それまでくっついていた背中を離した。 瞬時にぬくもりが消える。 ちら、とふり返ってみても、雅治はこっちを向かない。 すきだから、一緒にいたい。 すきだから、くっついていたい。 こんなふうに思うのはわたしだけなのかな。 雅治に背を向けたまま、読んでいた本を閉じ、膝をかかえて縮こまる。 背中合わせなのは変わらないのに、 その離れた数センチが、わたしと雅治の距離を表しているようで。 自分の思いが一方通行なのだと、そう感じた。 と、雅治の動いた気配がして、 それとほぼ同時にふわっと包まれた。だいすきな、匂い。 「・・・・・・まさはる?」 「なんじゃ?」 「・・・重いよ」 「俺の愛情が?」 ずるい。雅治は、ずるい。 わたしが冗談も言えないのを知ってて言うんだ。いつも、いつも。 それぐらい、わたしは雅治のことがすきなのに。 「でも、あついんだよね?」 「さむい」 「でもさっき、」 あついって言ってたじゃない、 その言葉は、雅治によって遮られる。 「誰かさんがおらんとさむいみたいじゃ」 俺んことあっためてくれんかのぅ、 なんて、恥ずかしげもなく言う雅治に、 わたしはすこし泣きそうになりながらも、腕をまわしてしがみついた。 まるで子どもが母親にするそれのように。 さびしかったんだから、 そう言うかわりにぎゅっと力を入れる。 すると、お返しのように雅治の腕にも力がこもった。 「ちゃんとわかっとるよ」 なにが? という言葉は、心の中に浮かんで溶けた。 かわりに、もう一度ぎゅっと力をこめる。 「すまんのぅ、すきだといじめたくなるみたいじゃ」 「・・・・・・・・・ばか」 精一杯の強がりで、小さくつぶやいた。 背中をさする大きな手が、すきだ、と言っているように感じた。 かたち、温度 ------------------------------------------------------- 仁王の練習として去年の11月頃に携帯で打ってたものです。 ふとカレ*ノで、抱き合うよさを感じていたのを思いだしました。 拍手お返事用に作っていたため名前変換なくてすみません。 仁王は余計な言葉はいらないやつだと思います。 だから逆につかみづらかったりするのですが。 ちなみにこのふたりは付き合いたてな感じです。 2008/01/12 なつめ Powered by NINJA TOOLS
close |